なかたに歯科ブログ
BLOG
HOME ≫ なかたに歯科ブログ

こんにちは。
兵庫県神戸市のなかたに歯科クリニックです。

 

歯医者さんを受診すると「歯石がついてますね」と指摘された方も多いのではないでしょうか?
普段から時間をかけて歯磨きを行っていても、口腔ケアグッズを駆使して日々のケアを行っていても、歯石を全くつかずにケア出来ている人は少ないと言えます。

 

歯石は、虫歯や歯周病の原因になる、多くの人を悩ませる口腔トラブルの一つです。
歯石がついてしまうと、見た目が悪くなるだけでなく、放置すると歯周病や虫歯など、さまざまな問題を引き起こす可能性があります。

 

今回の記事では、歯石がどのようにしてつくのか、歯石がつきやすい部位やその原因、そして歯石の予防方法について詳しく解説します。

 

歯石のつきやすい歯とは?歯石の原因と予防法について

 

歯石って何?

まずは、歯石とは何かを理解することがとても重要です。
聞いた事はあるが詳しく理解している人は少数かと思いますので、改めてご説明させて頂きます。

 

歯石は、歯垢(プラーク)が硬化してできたものです。
歯垢は食べ物のカスや細菌が混ざり合ってできたもので、歯に付着した状態では柔らかくブラッシングで簡単に除去できます。しかし、放置すると次第に唾液中のカルシウムやリン酸塩と結びつき、硬くなって歯石へと変わります。

 

一度硬化した歯石は、ご家庭でのブラッシングではなかなか取り除けないため、歯科医院での専門的なクリーニングが必要になります。
歯石は歯周病や虫歯の原因となるだけでなく、口臭の原因にもなります。できるだけ歯石を防ぐための対策が重要です。

 

歯石がつきやすい原因とは?
唾液の性質

お口の中の状態を清潔に保つために唾液はとても重要な役割を担っています。唾液は食べ物のカスを洗い流し、口腔内の細菌を抑制する重要な役割をもっています。

 

しかし、唾液の中にはカルシウムリン酸塩が含まれており、この成分が多い人ほど歯石がつきやすいと言われています。
特に、下前歯の裏側や上奥歯の外側は唾液腺が集中しているため、歯石がつきやすい部位です。

 

不十分な口腔ケア

毎日の歯磨きが不十分だと、歯垢が残りやすく、それが時間とともに歯石に変わります。
特に歯と歯の間や歯と歯茎の境目は、ブラッシングが行き届きにくく、歯石がたまりやすい箇所です。歯垢をきちんと除去できないと、すぐに歯石へと変わり、トラブルを招く原因となります。

 

食生活

糖分の多い食べ物や飲み物を摂取する習慣がある場合も、歯石がつきやすくなる原因です。
糖分が多い食事は、口腔内で細菌が繁殖しやすい環境を作り出し、歯垢の蓄積を助長します。また、柔らかい食べ物ばかりを食べていると、噛む力が弱まり、自然に歯垢を落とす力が低下してしまいます。

 

口呼吸

口呼吸をする人は、口腔内が乾燥しやすくなります。
唾液が少ないと、口内を清潔に保つための自然な洗浄作用が弱まり、結果として歯垢や歯石がたまりやすくなります。

 

歯石がつきやすい部位

歯石は、特定の部位に集中してつきやすい特徴があります。
これを知ることで、より効果的な予防策を講じることができます。

 

下前歯の裏側

唾液腺が集中しているため、下前歯の裏側は特に歯石がつきやすい部位です。
唾液が常に流れ込むことで、歯垢が硬化しやすくなります。

 

歯と歯の間

歯と歯の間は、ブラッシングが行き届きにくい場所です。このため、歯垢が残りやすく、次第に歯石へと変わります。
特に、フロスや歯間ブラシを使用していない人は、この部分に歯石がたまりやすいです。

 

歯と歯茎の境目

歯と歯茎の境目は、歯周ポケットが形成されやすく、そこに歯石がたまりやすいです。
特に歯周病が進行している場合、歯周ポケット内に歯石がたまりやすく、さらに症状を悪化させる要因となります。

 

歯石を放置するとどうなる?

歯石を放置すると、さまざまなリスクが生じます。
特に歯周病や虫歯、口臭の原因となるため、歯石が付着している場合は早めの対策が重要です。

 

歯周病

歯石がたまると、歯茎が腫れて出血しやすくなります。
これが歯周病の初期症状です。放置すると歯茎の炎症が進行し、最終的には歯が抜け落ちてしまうリスクもあります。

 

虫歯

歯石の下に隠れた歯垢が虫歯の原因となることがあります。
特に、歯と歯茎の境目に溜まった歯石は、虫歯が進行しやすい環境を作り出します。

 

口臭

歯石は細菌の温床となり、口臭の原因となります。
歯石が多いほど、口腔内の細菌が増殖しやすく、強い口臭を引き起こす可能性が高まります。

 

まとめ

今回の記事では歯やお口のトラブルに直結する「歯石」について解説させて頂きました。
歯石はただの見た目の問題ではなく、口腔全体の健康に深く関わっています。毎日のケアに加え、定期的な歯科検診を怠らないことで、歯石の蓄積を防ぎ、健康な歯と歯茎を維持しましょう。

 

稀に歯石をご自身で除去している人も少数ではありますがいらっしゃいます。
歯医者としてこれは決して推奨しません。歯や歯茎を傷つけるリスクもさることながら、ご自身で綺麗に歯石を除去する事は不可能といえます。

 

歯石は必ず歯科医院で専用の器具を使用して除去するようにしましょう。
歯が健康な人でも、約3ヶ月に一度は歯科検診を受診して、歯垢や歯石の除去を実施してもらいましょう。

 

歯石を放置しない事が大切です。
頻繁に歯石が付着する方には、歯にあった正しいブラッシングの方法をお伝えさせて頂きます。

 

 
 

神戸市兵庫区で歯科医院をお探しなら
兵庫駅から徒歩約1分の歯医者
なかたに歯科クリニック

 
PICK UP
認定栄養ケア・ステーション「え~くち」
認定栄養ケア・ステーション『え~くち』

お口の健康管理をおこないながら『食べること』をサポートいたします。

訪問歯科診療のご案内
訪問歯科診療のご案内

歯医者への通院が難しい患者さまへ、訪問歯科の専門医がご自宅や施設までお伺いさせて頂きます。

矯正歯科の無料相談についてのご案内
矯正歯科の無料相談についてのご案内

矯正医による矯正歯科・歯列矯正の初回無料相談を実施しています。

なかたに歯科クリニック求人情報
なかたに歯科クリニック
求人情報

当院では歯科医師・歯科衛生士・歯科助手の求人を随時募集しています。

フェイスブックリンク
なかたに歯科クリニック
CLINIC
医院のご案内
神戸市のJR兵庫駅から徒歩約1分
なかたに歯科クリニック
〒652-0898
兵庫県神戸市兵庫区駅前通1-2-1
アルバビル3・4F
交通案内
  • JRでお越しの場合/「兵庫駅」より徒歩1分
  • 阪神→山陽電車でお越しの場合/「大開駅」より徒歩6分
  • 市営地下鉄でお越しの場合/「上沢駅」より徒歩10分
ご予約・お問い合わせ
0785772100
  • 月~金/9:30~19:30(最終受付19:00)
  • 土日/9:30~16:30(最終受付16:00)
休診日・矯正診療日のお知らせ
なかたに歯科クリニックでは一緒に働くスタッフを募集しています!
一般外来の求人情報|なかたに歯科クリニック
訪問歯科診療の求人情報|なかたに歯科クリニック

なかたに歯科クリニック|HOME 診療時間・アクセス お問い合わせ
なかたに歯科クリニック|HOME
診療時間・アクセス
お電話での問い合わせ